仏前結婚式の流れ

-
1
入堂
にゅうどう
戒師(司婚者)•新郎新婦入堂。 -
2
三礼
さんらい
戒師は礼盤に登り三礼する。 -
3
勧請·啓白ならびに授懺悔文
かんじょう・けいはくならびにじゅざんげもん
仏様の来臨を願い、自分の今まで犯してきた悪い行いや過ちを悔いて改める事を述べる。 -
4
誓盃の儀
せいはいのぎ
神式の三々九度にあたる、小中大の盃で計3回盃をおさめる。 -
5
指輪交換・念珠授与
ゆびわこうかん・ねんじゅじゅよ
希望者は指輪交換をする。その後念珠(数珠)をお互いの合掌にさずける。 -
6
聖句授与
せいくじょよ
-
7
証明授与
しょうめいじゅよ
証明を戒師より授かる。授かった証明は新郎のたもとに入れる。 -
8
宜誓
せんせい
新郎新婦が宜誓文を読む。 -
9
新郎新婦献香
しんろうしんぷけんこう
新郎、新婦の順で焼香する。 -
10
法楽
ほうらく
戒師より祝辞を頂く。 -
11
退堂
たいどう
- ※寺院によって、作法や手順が異なります。
- ※写真はイメージです。一部実際と異なるものもあります。